養育費減額請求調停を申立てしたが、審判手続に移行することになった。このような場合、弁護士に相談してもよいか

Q質問

 私は、元妻と離婚して5年になります。離婚後、私の子どもにかかる養育費を支払ってきましたが、離婚後収入が減少したため、養育費減額請求調停を申し立てました。ですが、話合いにならず、審判手続に移行することになりました。このような場合、弁護士に相談してもかまわないのでしょうか。

 
A回答

 審判手続は、調停手続と異なり、裁判所によって養育費減額請求に対する判断(審判)がなされます。
 そのため、自分に有利な判断が導かれるように、入念な準備に基づいた主張を展開していく必要があります。
 この点、弁護士は、専門的な知識、経験に基づき、みなさまのご要望を法的に構成し、説得的な主張を行っていくことができますので、弁護士にご相談することをお勧め致します。

 

Contact
各種お問い合わせ

お困りのことがございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

平日9:00-18:00 土曜10:00-17:00

048-940-3971

メールでのお問い合わせ

24時間受付

お問い合わせ